b

November 26, 2003

Visible Earth

ev11605_globe_west_172.jpgVisible Earth by NASA
There are currently 6060 records in the database (45.125 GB). most recent image

NASAの提供する超太っ腹衛星画像コンテンツサービス。なんていってもこのサイトの凄いところは超々高解像度のデータも公開している点だ。
(21600w x 21600h), 410.41 MB color (true)のTIFFデータとか、(1280w x 720h), 218.49 MB color 1000(true), Lossless HDTV Resolution, 8 seconds, 240 framesのMOVデータとかの凄いデータがごろごろしている。

日本も気象衛星とかの画像を公開してくれないかねぇ。

ジャーナリングの予備知識

Mac Monkeyさんのところでジャーナリングのコメントが賑わっていたのですが、実のところ私自身が「ジャーナリング」の事をよく分かっていない。そこでいくつかのニュースをぐぐって覚え書き。

ZDNetの「デベロッパー:Linux How-To」に連載されているLinuxのext3ファイルシステムにおける解説ですが、とても分かり易いかったので一部引用

fsckコマンドによるメタデータのチェックは非常に時間がかかるため、数十GBのハードディスクが当たり前である現在、それを解決すべく登場したのが、ジャーナリングファイルシステムだ。

よく整理して考えてみると、不正なシャットダウン時にfsckコマンドを実行する必要があるのは、メタデータの整合性が保たれていない可能性があるからだ。

もし不正なシャットダウン時においてもメタデータの不正がないということが保証できれば、fsckコマンドを実行する必要はない。そもそもファイルシステム全体に対するメタデータの整合性のチェックをするのは無駄であり、不正なシャットダウン時には、壊れた可能性のある部分だけをチェックすればよいのではないだろうか。

そこでジャーナリングに対応したファイルシステムでは、ディスクにデータを書き込む際に、直接データを書き込むのではなくて、「ジャーナリング」(または「ログ」)と呼ばれる場所に、その操作を一旦書き込んでおく。そして、その後、本当にディスクへのデータの書き込みが完了した時点で、ジャーナリングからその操作を消す。つまりジャーナリングの領域に、これから操作する手順を書いてから、実際の操作をし、操作完了後に手順を削除するようにするのだ。

November 15, 2003

morph3

デザインと性能は「二律背反」ではない??morph3開発者インタビュー
ロボカップ-2002では残念ながら本来の性能を見せることができなかった「morph3」だが、その洗練されたデザインは会場の注目を浴びた。一見、単に趣味的に見える外見だが、実際にはヒューマノイドを設計するということの本質を問いかけるものだったのだ。「やりたい放題」というアプローチで誕生したmorph3の全てを聞いた。

ロボットの“運動神経”がコンシューマ機器にも??RTOS「VxWORKS」
産業機器のみならずデジタル家電などにも採用が増えている組み込みOS「リアルタイムOS」
iTRON/Linux/WindowsCEなどに注目が集まるが、航空宇宙/防衛/産業機器分野で定評のあるウインドリバー「VxWORKS」も、ヒューマノイドロボットからコンシューマ機器にまで採用が広がっている。

ウインドリバー「VxWORKS」

434.jpg
http://www.lleedd.com/morph3/index.html

[morph3 仕様]
身長:380mm
体重:2,4kg
自由度:合計 30 自由度
頭部:4自由度(目2含む)
腕部 (2腕):12自由度(6x2)
腰部:2 自由度
下半身 (2脚):12自由度(6x2)
CPU:VR5500 (NECエレクトロンデバイス他
制御系 OS:VxWorks (WindRiver 社)
センサー:111個
    (ジャイロ、加速時計、足裏センサー、触覚力センサー、地磁気センサー等)
外部通信・信号伝送系無線モジュール:Bluetooth Module(村田製作所)

November 14, 2003

懐かしのナショナル「クーガ2200」

national-rf2200.jpg
懐かしくて涙が、、、、、
ナショナル RF-2200(「COUGAR 2200」)
ナショナル「クーガ2200」、ソニー「スカイセンサー5900」、そして東芝「TRY-X 2000」で迷ったあげく「クーガ2200」にしてしまったのだよ。
当時、中学生だった私がこれを選んだ決め手は、もちろん「ジャイロアンテナ」。

November 07, 2003

鉄の鱗の新種発見

新種の生物というか新種の怪獣あらわる!といった趣。
映像を見てみたいねぇ。コレ


鉄のうろこで身を守る? 新種の軟体動物を発見 【ワシントン6日共同】
鉄の化合物でできた“うろこ”で覆われた脚を持つ珍しい軟体動物を、スウェーデン自然史博物館と米国のグループがインド洋の深海で発見し、7日付の米科学誌サイエンスに発表した。
うろこの主成分は硫黄と鉄が化合した硫化鉄で、グループは硫化鉄でできた体を持つ多細胞生物は初の発見としている。
この生物は、海洋科学技術センターの深海調査船「かいれい」が、海底から熱水が噴き出しているのを発見した水深約2500メートルの「かいれいフィールド」という場所で見つかった。
タコやイカと同じ頭足類だが、殻を持ち、古代生物のオウムガイに似ている。脚の表面に長さ約8ミリのうろこ状物質が、屋根瓦を敷き詰めたように並んでいる。詳しい機能は分からないが、天敵から身を守るためらしく、鉄分と硫黄分が多い海底の環境に適応し、独特の進化を遂げたとみられている。

Finkについて

OSX for X11をインストールしたのはいいけれど、、


初心者の為のOSXに関する覚え書き

unixソフトウェアを簡単にインストールしようというものです。

●Finkに関するサイト●
http://fink.sourceforge.net/

●最新のバージョン●
0.6.1(Binary release)

●注意点●
1-全ては/sw/以下にインストールされます。
2-sourceからインストールする際はfink、binary packageからインストール する際はapt-getを使う。

●最初にインストールした時にするとよいこと●
1-system-xfree86をインストールする sudo apt-get update; sudo apt-get install system-xfree86
2-.cshrc内にsource /sw/bin/init.cshを追加

●開発版のパッケージの使用
/sw/etc/fink.conf の以下の部分を変更する。

Trees: local/main stable/main stable/crypto local/bootstrap
->
Trees: local/main stable/main stable/crypto local/bootstrap unstable/main unstable/crypto

後はfink scanpackages

■finkの基本的な使い方■

1-fink list
インストール可能な全てのパッケージを表示します

2-fink list nethack
パッケージ"nethack"があれば表示します

3-fink list *sh"
shで終るパッケージを表示します。このようにパターンによる指定も出来ます

4-fink fetch nethack
パッケージ"nethack"をダウンロードだけします。インストールはしません

5-fink build nethack
パッケージ"nethack"をビルドだけします

6-fink install nethack
パッケージ"nethack"をダウンロード、ビルド、インストールします

7-fink reinstall nethack
パッケージ"nethack"を再インストールします

8-fink describe nethack
パッケージ"nethack"に関する詳細を表示します

9-fink selfupdate
fink自身をアップデートします

10-sudo apt-get update
現在利用可能なパッケージ一覧の更新をします。sudoが必要です

11-sudo apt-get lynx
パッケージ"lynx"をインストールします。finkとの違いはビルドされたものをインストールする点です

12-sudo apt-get remove lynx
パッケージ"lynx"を削除します

SONY PSP CONCEPT MODEL

SONY PSP「プレイステーションポータブル」
来年末のクリスマス商戦に参戦?とかApple iPod対抗商品とかいろいろ噂がありますが、SONYの未来を占う商品になりそうですな。

pspconcept.jpg
PSP CPU Core -
MIPS R4000 32-bit core
128-bit bus
1-333MHz (1.2V)
8MB eDRAM main memory
2.6Gbps bus bandwidth
FPU, VFPU (2.6 billion flops)
3D graphics extended instructions
I Cache, D Cache

PSP Media Engine -
MIPS R4000 32-bit core
128-bit bus
1-333MHz (1.2V)
2MB eDRAM submemory
I-Cache, D-Cache
90nm CMOS

LINK

PSP Graphics Core -
1-166MHz (1.2V)
256-bit bus
2MB eDRAM (VRAM)
5.3Gbps bus bandwidth
664 million pixels per second pizel fill rate
3D curved surface and 3D polygon engine
Support for compressed textures, hardware clipping, morphing, bone, tessellation, bezier, b-spline (NURBS)
Maximum of 33 million polygons per second
24-bit full color (RGBA)

Sound Core -
VME (Virtual Mobile Engine)
Reconfigurable DSP
166MHz (1.2 V)
128-bit bus
5 giga operations per second
CODEC capabilities
3D sound, 7.1 channels
Synthesizer, effecter, and other abilities
ATRAC3 plus, AAC, MP3 for audio

Media -
UMD (Universal Media Disc)
60mm-diameter disc
660nm laser diode
1.8GB capacity (dual-layered disc)
11Mbps transfer rate
AES crypto system
Unique disc ID
Shock proof
Regional code system
Parental lock system
Repeat ordering system

Other Specifications -
16:9-format widescreen TFT LCD (480x272 pixels, 24-bit full color)
MPEG4 AVC decoder
Wireless LAN (802.11)
IrDA (Infrared Data Association)
USB 2.0
Memory Stick
AV in/out
Stereo headphone out
Lithium ion battery
Expansion port

November 06, 2003

覚え書きX11 for Mac OS X

覚え書きX11 for Mac OS X
本ページはMac OS X v10.3付属の「X11 for Mac OS X v1.0」(以下、X11)に関する覚え書きである。