b

December 24, 2004

weLoge

これはとてもすばらすいインターネットです。(笑)
冗談はさておきブログの更新って管理画面からちんたらちんたらと、結構めんどくさいですよね。
専用ツールがあると便利なんですが、なかなか汎用型のツールがなかったので探していたら素敵な物を見つけました。
application.png
logo2.png
だそうです。
公式ページはコチラから

weLogeとはなんですか?
このソフトウェアは、皆さんがお使いのブログを、素早く、手軽に更新します。
さらにMovableTypeやココログ、TypePad、Nucleus、Bloggerなど、国内でも主要なブログサービスに対応。
weLogeで、皆さんのブログライフをもっと充実したものへしてください。
どのパソコンが対応してるの?
まずはマックが必要です。ない方は残念ですが他のクライアントをお捜しください。
さらに、OSに関しては10.3以降をお勧めします。おそらく10.2.6以降でも動くとは思いますが、動作の保証はできません。なるべく10.3以降をお使いください。

これはひどい。(笑)新型iPodだ。

iPocket.jpg
最初ネタなのかと思ってしまった。
ここまであからさまなパクリだと笑ってしまうしかない。さすが4000年の歴史を誇るパクリ王国だ。
パクリメーカーへリンク

December 19, 2004

キーボード記号の読み方

-意外と忘れがちなメモ- 
※半角英数 キーボードの右上から

|  パイプライン
?  円 マーク(日本語 DOS では、バック スラッシュの代わりに使います)
\  バック スラッシュ(JISキーボードにはありません、ここでは全角表示しています)
~  チルダ
^  ハット、キャロット、サーカム フレックス
-  ハイフン(アンダー バー との混同に注意)
=  イコール
)  日本では 開きカッコ、丸カッコ閉じ
(  日本では 閉じカッコ、丸カッコ
'  アポストロフィー、もしくは シングル クォーテーション
&  アンパサンド
%  パーセント マーク
$  ドル マーク(ダラー マーク)
#  シャープ(欧米ではナンバーやモデルの省略形としてよく使われます、日本では 井桁 イゲタ とも)
"  ダブル クォーテーション
!  エクスクラメーション マーク
[  日本では カギ カッコ、大カッコ
{  日本では カギ カッコ閉じ、大カッコ閉じ
]  日本では 波カッコ、中カッコ
}  日本では 波カッコ閉じ、中カッコ閉じ
@  アット マーク
`  バック クォート
:  コロン
*  アスタリスク、スター
;  セミコロン
+  プラス マーク
_  アンダー バー、アンダー スコート(メール アドレスなどで ハイフン との混同に注意)
/  スラッシュ
?  クェスチョン
.  ピリオド(インターネット関連では ドット とも)
>  ライト アングル、グレーター ザン サイン、大なり
,  コンマ
<  レフト アングル、レス ザン サイン、小なり

December 11, 2004

Typekey認証用テンプレート

コメントスパム対策のためにTypekey認証を活用しようとしていたら、これってテンプレートをいじらないといけないのだねぇ。
それ以前にTypekey認証しないと入力できないようにしたおかげで自分自身がコメントをつけられない羽目に。。。
さて、どうしたものか。

て、MT本家のユーザーマニュアルを読んで手をつけるとするか。

MTをアップデート

ずーっとコメントスパムに悩まされ、遂にMTのアップデートを敢行することにしました。
でも機能がアップしたところはいろいろ弄らないと動かないようです。
MT2.6から一気にMT3.1です。

投稿に登録が必要にしましたのですが、まだ上手く動かないようです。(てゆーか設定が、、、いじってない)

December 10, 2004

俯瞰ビジネス。Keyhole

kh2MovieInterface.pngKeyholeと言う会社、3Dの地球閲覧のサービスを提供しています。
以前も似たようなサービスを別の会社がやっていましたがkeyholeのすごいとこはそのまんま地図情報サービスと合体しているところ。
地球俯瞰規模から隣のおうちレベルまでの圧倒的なズーミングが可能なこのサービスは子供の頃夢見ていたバーチャルな世界旅行を実現させてくれそうです。
特徴としては、非常に高画質な地上写真を組み合わせて、高々度からのズームアップが一気に可能なもの。地域差はあって、ズームアップ可能な地域とそうでは無い地域はありますが、東京もかなりズームアップできました。どの程度かと言うと、自分の足元までと言う感じ。上空1フィート(30センチ位)まで近づいた画像が専用ソフトを通じてストリーミング配信されてきます。