b

July 16, 2003

グローバルスタンダードからローカリティへ

CNET JAPAN

東京大学教授でTRONプロジェクトのリーダーを務める坂村健氏が8日、富士総合研究所主催のイベントValue Forum 2003にて特別講演を行った。坂村氏はその中で、「1990年代はグローバルスタンダードが叫ばれた時代だが、21世紀は現場の状況を重視するローカリティの時代だ」と、一風時代を逆行しているとも取れる意見を述べた。

坂村氏の意図するところはこうだ。「ユビキタス社会に必要なのは、その場その場の状況やニーズにあったサービスを提供すること。何でも世界標準にあわせることが重要ではない。これまでの技術力では、標準にあわせることで開発も楽になりコストも削減できた。しかし今では技術も十分発達し、現状認識のできるコンピューティングの世界が可能となった。われわれも日本のニーズにあったユビキタス社会を作ればいいではないか」(坂村氏)

同氏はまた、米国がグローバルスタンダードに従っていないことも指摘する。ISO(国際標準化機構)がメートル法を標準だとしているにもかかわらず、米国ではまだフィートやインチを使っていることを例に出し、「自国の利便性を最優先するアメリカがうらやましい」と皮肉る場面も。「無線IDの周波数もアメリカは当然のように国際標準に従っておらず、同国が最初に実験した周波数をそのまま使い続けている」と坂村氏。その裏には、標準が決まりつつもまだ多くの国で標準が採用されていない無線IDの周波数について、日本も独自の周波数を採用すべきだとの思いがあるようだ。

July 10, 2003

ロボット宇宙飛行士 made in USA

17.jpg

コミックの世界ですな。

でも、これ見て思ったのはやっぱりデザインがアメコミの世界だな。と
日本が誇るアシモ君だとかは日本のロボットアニメの影響があるわけだし意外にもカルチャーとテクノロジーは結びつくものですね。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/09/17.html

ロボット宇宙飛行士「Robonaut」をNASAが開発 - 一足先に火星を目指す
米航空宇宙局(NASA)は、宇宙飛行できるロボット「Robonaut」と人間の共同作業により、宇宙計画の新展開を目指すプロジェクト「Robonaut Project」を進めている。米国テキサス州ヒューストンにあるジョンソン宇宙センター(JSC)にて、Robonautの初期性能テストが行われ、順調に目標ラインがクリアされた。
米国防総省国防高等研究事業局(DARPA)の協力を得て、過去数年にわたる研究開発の末に誕生したRobonautは、宇宙服を着せれば、人間と見まがえるほどの高い完成度に仕上がっている。5本指の両手を器用に動かし、人間と同じレベルの作業を宇宙船外活動(EVA)で遂行できるという。

July 09, 2003

Adobe PremiereのMac版開発中止

うむー。。寂しくなるねぇ

Adobe Systemsはビデオ編集ソフトAdobe PremiereのMac版の開発を中止することを明らかにした。 Adobe Premiereの最新バージョンは6.5。AdobeのAfter Effects担当グループ・プロダクトマネジャー、スティーブン・キリスキー氏は「Premiereは今後、Windowsオンリーになる。PremiereはWindows専用アプリケーションとして書き直した」と述べている。 キリスキー氏はMac版開発中止の決定について、Premiere 7.0の開発「初期段階」でなされたと述べた。「ビジネス上の決定だった」と同氏。

Final Cut Proの成功
デジタルビデオ市場でApple ComputerのFinal Cut Proが成功したことが、今回の決定の背景となっている。「Premiereの顧客の80〜90%がWindowsユーザーだ」とキリスキー氏。「Final Cut Proが登場するまではWindowsユーザーが70%、Macユーザーは30%という比率だった」と同氏。

両刀使いのあたしとしては切磋琢磨して欲しいのが本音。